RSウィルス子供の症状は咳や脱水症状に注意
RSウィルスは子供にどんな症状が現れるのでしょうか?咳や脱水症状に注意が必要だといわれていますが
どうなのでしょうか?
前回にRSウィルスが大人にどのような症状がでるのか?対策は?
といったことを書いているのでそちらもよろしかったらどうぞ。
SPONSORED LINK
☆RSウィルスとは??
前回も書きましたがおさらいをしておきましょう。
RSウィルスとは毎年秋から冬にかけて感染者数が増えるウイルス性の感染症で2歳児までにほぼ全員が一度はかかっていて、何度もかかることで
徐々にRSウィルスへの抵抗を獲得していくという、わりとありふれた感染症です。
しかし、ありふれているだけに重症化すると肺炎を引き起こしたり何日も熱が引かないなど
大変苦しい思いをする病気でもあります。
また、小さい乳幼児が重症化しやすいので、小さなお子さんをお持ちの家庭は気が抜けない病気でもあります。
☆RSウィルスの感染経路
咳やクシャミなどを吸い込んで感染する飛沫感染
ウィルスをさわってその、ウィルスがついた手でもを食べたりして感染する
接触感染などがあります。ウィルスは鼻やのどで増殖します。
ウィルスは空気感染はしないようです。
また、ウィルスがおもちゃやコップなどに付着してから4時間以上も感染力を
有しているようなので、子供のおもちゃなどはアルコールスプレーをかけるなど消毒をしてあげると
感染する危険を減らすことが出来ます。
潜伏期間が1週間程度あります。その後発症しても通常は1から2週間でなおります。
ウィルス排出期間は7日~21日なので長引く場合があります。
しかし、上でも書いたように小さいお子さん特に乳幼児は肺炎を起こすなど重症化しやすい
というこもあります。重症化すると突然死を引き起こすような無呼吸を起こすことがあるので
症状が風邪ににているからといって楽観できません。
脱水症状になると痰がねばって呼吸が苦しくなってしまいます。とくに小さいお子さんがRSウィルスに
感染してしまった場合の水分補給は
こまめにしましょう。
発熱による汗
下痢
嘔吐
などで脱水症状になりやすくなります。
水分補給には経口補水飲料が適しています。
一度に飲ませないで数回に分けて少しづつ飲ませてあげてください。
風邪だと決め付けて放っておくのではなく、小さいお子さんをお持ちの家庭は
医者にかかって早期診断、家族にうつさないようにすることが重要です。
☆小さい子供の症状
鼻水が出る
咳が出る、ゼーゼーいう
のどが痛い
発熱が長く続き嘔吐することもあるようです。
ウィルスなので細菌を殺す抗生物質はききません。二次感染の恐れがあるときは処方されるようです。
子供は大人と違い体内に保持できる水分量がすくないです。
発熱、嘔吐、下痢は急速に体内から水分を奪い、脱水状態になってしまいます。
脱水症状にはくれぐれも注意してください。
☆対策
消毒に弱く次亜塩素酸ナトリウム(ミルトンやキッチンハイターなど)
消毒用アルコール
イソジンでうがいなどで予防できます。
また、空気感染しないのでマスクで咳やクシャミで飛んでくる飛沫を防げばある程度防ぐことが出来ます。
また、こまめに手洗いうがいをしてアルコールで消毒ということをすれば
家族間でRSウィルスが広がることも防ぐことが出来ます。
小さいお子さんがいる家庭では十分に大人が注意してあげてください。
このように、他人からの咳を防ぎもし、ウィルスに感染しても脱水症状にならないように
注意して重症化しないようにすればそれほどおそろしい病気というわけでもありません。
みなさんもRSウィルス対策してみてはいかがでしょう。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
リステリア菌の妊婦への症状は?
みなさんはリステリア菌というものをご存知でしょうか?この菌は広く食べ物に分布していますが &n
-
-
主治医の見つかる診療所の糖質制限ダイエット!
先日、主治医の見つかる診療所で最近流行の糖質制限ダイエットをスペシャルでやっていました。 &n
-
-
キャナルリゾートは名古屋最大級の温泉施設
名古屋最大級の温泉施設「キャナルリゾート(Canal Resort)」が
-
-
腎臓に良い食べ物は?
腎臓に良い食べ物は何でしょうか?いきなりこんなことを言い出したらどうしたの?となりますが &n
-
-
RSウィルス大人は咳に注意!?
RSウィルスが今猛威を振るっています。 大人は咳に注意をしたほうがいいとい
-
-
デング熱とは蚊が媒介!症状その感染経路は蚊??
●猛威を振るう海外の病気! 今、世界ではエボラが感染を拡大していますが、そ
-
-
体臭予防グッズ、サプリにTシャツ!最近の流行は何?その2
前回は体臭の原因と頭皮の臭いを押さえる方法でしたが 今回は体の臭いを抑える
-
-
口臭予防、その原因と対策!
人間も動物です!見た目に個性があるように臭いにも個性があります。 そして、
-
-
体臭の予防グッズいろいろ!最近の流行は何?第1回目
これから梅雨時気や、夏場にに向けてどんどん気温が上がっていきますね。 そん
-
-
花粉症鼻水止める市販薬は?
花粉症はもはや国民病ともいえる病気ですが、花粉症の鼻水を止める市販薬はなんでしょうか? &nb
楽天
- PREV
- RSウィルス大人は咳に注意!?
- NEXT
- 名古屋港水族館のクリスマスイベント2014