*

京都で紅葉の穴場はここだ!

公開日: : 京都, 季節, 観光 歴史

京都と紅葉の相性は抜群!その美しさは見るものを圧倒します。しかし、京都は世界的な観光スポット!

 

その穴場はないものかと調べて見ました。

 

京都の紅葉は東山でなく西山にいけ??

市の中心部はとても美しい観光名所ではあります。

 

が、しかし!

 

人がとても多くゆっくりと観光ということはむずかしいかもしれません。

 

が、穴場とはどこにでも

 

あるものです。

☆光明寺

131130 Komyoji Nagaokakyo Kyoto pref Japan01s3” by 663highland投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示 2.5 via ウィキメディア・コモンズ.

西山浄土宗の総本山。法然を慕い、帰依した弟子の蓮生が1198年に三昧堂を建立したのが始まりといわれています。

 

法然が初めて「念仏」の教えを説いた地でもあり法然の摂関が光明を発したという伝説もあります。

 

また紅葉の名所としても広く知られています。上の写真はもみじ参道とよばれるところです。

 

さらに、女人坂は石段の坂道に覆いかぶさるように木の枝が出ていてとても美しい紅葉を楽しむことが出来ます。

 

薬医門のあたりもすばらしいです。

 

131130 Komyoji Nagaokakyo Kyoto pref Japan02s3” by 663highland投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示 2.5 via ウィキメディア・コモンズ.

 

アクセス・入山料

光明寺は毎年、もみじの美しい季節は入山料をとっているようです。

 

2014年は11月15日(土)~12月7日(日)

まで料金がかかるようです。

 

大人500円

中学生以下無料

です。

詳しくは光明寺の紅葉だよりでみるかhttp://www.komyo-ji.or.jp/koyo-report/

長岡京市の観光案内をみるかしかないようです。 http://www.nagaokakyo-kankou.jp/html/sightseeng/s02.html

 

紅葉シーズン 9時~16時(受付終了)

シーズン外  9時~17時

 

阪急電鉄の京都本線で長岡天神駅まで行き、そこからから

 

阪急バス20・22系統で約10分でつきます。

 

ぜひ行っておきたい紅葉の穴場スポットのオススメの場所です。

 

 

SPONSORED LINK
 

 

 

 

☆大原野神社 玉の輿に効果アリ?

Oharano jinja Chumon” by ChiefHira – 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.

まず第一のおすすめはこちら

 

京都駅から大阪へと至るJR京都線にのって向町駅に行きます。そこから阪急バス

 

南春日町行きで南春日町でおります。そこから7分ほど歩くとつきます。

 

阪急京都本線の桂駅から京都市営バス臨西2番で南春日町まで行く方法もあります。

 

どちらも駅から歩く時間も合わせて30分ほどで到着することが出来ます。

 

歴史的なお寺でかの藤原氏の神社でもあります。藤原氏といえば天皇に自分の娘を嫁がせることで権力を手に入れてきた

 

ことは日本史で習ったと思いますが、かの紫式部もさんれつした由緒正しき神社です。

 

玉の輿を願う女性はご利益ありそうですね。藤原氏があんなに繁栄したのですから!

 

大原野神社付近にある、勝持寺もいいかもしれません。

 

 

ちょっと一息

バス停から大原野神社に向かうと少し手前に

 

春日乃茶屋という文字通りの御茶屋があります。

 

オープンスペースもあり、みたらし団子や名物のよもぎ団子がおいしくいただけるスポットになっています。

 

紅葉を楽しみながらゆったりとお茶とお団子!最高ですね。

 

 

☆善峯寺

 

Yoshiminedera sanmon” by PlusMinus – Photo by PlusMinus. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.

紅葉だけでなく桜の名所でもあります。

 

京都市街や比叡山を一望できるため紅葉に色づいた京都を一望できる場所でもあります。

 

遊龍の松があることでも有名です。

樹齢が600年にもなるという五葉松で幹が横に這うように伸びているさまが

 

龍のようなのでこのように名づけられました。

Yoshimenedera Yuryunomatsu” by PlusMinus – Photo by PlusMinus. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ.

11世紀に往生要集で有名な源信の弟子にあたる源算が創建したという寺です。

 

応仁の乱のときにかなり焼け落ちて、今残る建物の多くは徳川5代将軍吉綱の母桂昌院によって再建されたものです。

 

桂昌院といえば生類憐みの令にかかわったということで知っている方が多いのではないでしょうか?

 

神社仏閣を数多く援助した女性でもあります。

 

 

入山料、アクセス

 

大人500円

中高生300円

小中学生200円

 

JR京都線の向日町駅から、または阪急京都線の東向日駅から

阪急バス66系統善峯寺行で

終点善峯寺で下車後、徒歩8分

冬季の間、善峯寺行バスは手前の小塩止まりとなります。

 

いかがでしたでしょうか?皆さんも京都の穴場紅葉スポットを訪れて見てはいかがでしょう?

スポンサーリンク
 

関連記事

no image

日本のマチュピチュ 竹田城跡

日本のマチュピチュ竹田城跡 最近TVCMなどで有名になってきた 竹田城跡。その始まりは古

記事を読む

41Axa9KX3ML

松坂屋美術館でエヴァンゲリオン展開催!ゴールデンウィークにはぜひ!

●エヴァンゲリオン展のチケットは公式HPからの割引券を印刷すると 200円お得!! &n

記事を読む

f5bc8ab6.jpg

2月22日はネコの日です!でもなんで8月8日は世界ネコの日なの?

●2月22日は ニャン ニャン ニャンでネコの日です。 が、何故世界ネコInternation

記事を読む

マジック桜

マジック桜の原理とは?

マジック桜というものが今、流行しているようです。その原理とは一体どのようなものなのか &nbs

記事を読む

羊2

年賀状2015めんどくさいあなたへ、無料の年賀状デザイン

年賀状って面倒くさいですよね。そんなあなたへ印刷するだけの   簡単年賀状デザ

記事を読む

おいでんまつり

豊田おいでん祭り花火大会穴場は?図入りで解説!

豊田おいでんまつりの花火大会は   おいでん祭りを締めくくる大規模な花火大会で

記事を読む

6024e721.jpg

父の日、母の日はペアギフトで楽をしよう。

2014年の父の日はいつ?   今年の父の日は日本では6月の第三日曜日と定めら

記事を読む

b09b96b8.jpg

とん田は北海道の新名物!?

●とん田とは??   北海道といえばおいしいものの宝庫、海産物にジンギスカン、

記事を読む

b4ae285c.jpg

七草粥の由来と効能

●七草粥の由来 1月7日には、これからはじまる新しい1年を平和に暮らせることを願い、邪

記事を読む

函館

北海道夏の観光地 穴場チェック!函館編

北海道といえば日本有数の観光地ですね。   一年を通して観光地が絶えない観光し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ドラゴンボール復活のF
ドラゴンボール映画フリーザのネタバレ!

ドラゴンボールの新作映画復活のFというフリーザ様が出てくる映画を見てき

バードマン
バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)ネタバレ感想

バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)をみてきました。感想を

ジュピター映画
ジュピター映画が延期していたわけは?

映画ジュピター観てきました。この映画実は   公

温泉
硫化水素温泉効能と毒性

温泉で硫化水素による中毒がニュースになっていました。硫化水素といえば温

リステリア菌
リステリア菌の妊婦への症状は?

みなさんはリステリア菌というものをご存知でしょうか?この菌は広く食べ物

→もっと見る

  • 本サイトではGoogle Adsense社の広告を配信しています。 このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するためにCookieやウェブビーコンを使用しています。 もし、第三者にデータ送信をおこないたくない場合は ブラウザのCookie機能をオフにしてください。 詳しくは、Adsense広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。google Adsense公式HP
  • スポンサーリンク 内臓脂肪
  • アクセスランキング参加中
PAGE TOP ↑