*

腎臓に良い食べ物は?

公開日: : 健康 ダイエット

腎臓に良い食べ物は何でしょうか?いきなりこんなことを言い出したらどうしたの?となりますが

 

腎臓というのはかなり重要な臓器です。また、沈黙の臓器と呼ばれているだけあって

 

その機能がかなり低下しないと自覚症状がない、という厄介な臓器です。

 

それでいて体にとってはものすごく重要な臓器なのです。今回は腎臓に良い食べ物をテーマにします。

 

SPONSORED LINK
 

 

☆腎臓とはどんな臓器?

 

Kidney section” by Henry Vandyke CarterHenry Gray (1918年) Anatomy of the Human Body (See “ブック” section below)Bartleby.com: Gray’s Anatomy, Plate 1127. Licensed under パブリック・ドメイン via ウィキメディア・コモンズ.

 

 

腎臓は上の図にあるような形をしていてこぶし大の大きさの臓器です。

 

腰の位置にあり左右対称に配置しており2個ついています。

 

腎臓の働き

● 老廃物を血液からこしとってくれます。この機能が失われると、体中を老廃物や毒素がめぐってしまい

  尿毒症になってしまいます。

 

● 血圧をコントロールしてくれます。腎臓は塩分を排出したり、水分を調節したりしてくれます。

  腎臓が悪くなると高血圧になってしまいます。

 

● 血液を作り出す手伝いをしています。腎臓からでるエリスロポエチンというホルモンの刺激を受けて

  血液は作り出されるので、上手く腎臓が働いていないと貧血になってしまいます。

 

● 骨を丈夫にする。腎臓は骨にカルシウムを吸収させるのに必要な活性型ビタミンDを作っています。

  活性型ビタミンDにならないとビタミンDは有効に機能しません。

  腎臓が悪くなると活性型ビタミンDが低下して骨がもろくなってしまいます。

 

●体内の電解質を調節します。体内に必要なミネラルを体内に取り込む役割をもっていますが

 悪くなると体液、電解質の調整が上手くできずにむくんだり、めまい、疲れなど体に不調が起こります。 

 

 

これらのように腎臓は体にとって重要な臓器であることはわかってもらえたかと思います。

 

特に、老廃物を処理するという機能が低下もしくは失ってしまうと命にかかわってきます。

 

腎臓の機能が50パーセントをきってくると多尿傾向になります。夜間トイレに起きる、血圧が高くなるなど症状がでます。

 

30パーセントをきると貧血や電解質異常(カリウムが高くなる)で不整脈や心筋梗塞の恐れが出てきます。

 

10パーセントをきると食欲がなくなり、いらいらや意識障害、むくみ、尿が少なくなります。

 

放っておくと死んでしまうこともあります。透析療法、腎移植などはこのような人に施されます。

 

また、腎臓病は慢性的に悪くなると通常回復しません。

 

なので、日ごろのケア、腎臓をいたわることが重要だということです。

 

☆腎臓に良い食べ物は何?

小豆(あずき) 煮た小豆というのは腎臓に良いそうです。砂糖を入れないで食べる。

似たもので黒豆もいいといいます。

 

しかし、あまり腎臓が弱っている人にはたんぱく質が多いために良くないということもあるようなので

 

腎臓が弱りすぎていないときの食材といえそうです。

 

 

ヤマイモも腎臓の機能が悪化してカリウムの制限をされていないのであれば良いです。

 

コリンやサポニンが腎臓の機能をアップさせてくれるといわれています。

 

 

水分を取るということも重要なようです。しかし、あまりがんばって飲みすぎるのもよくないようです。

 

サプリではイチョウ葉

血流をよくしてくれることで有名なイチョウ葉ですが、腎臓も無数の血管がとおり

 

そこから老廃物をこしとっていくので血流をよくすることはじゅうようです。

 

そういった意味で期待が出来ます。

 

 

ビール酵母などが良いようです。

弱った胃腸をととのえるビール酵母です。

 

乳酸菌など、良い腸内細菌を増やす効果があります。不足しがちな栄養素を補給でき

 

体内では作ることが出来ない必須アミノ酸を含んでいます。

 

腎機能の指標であるBUNやクレアチニン、リン値の上昇が抑制され、尿毒症の原因物質の

 

蓄積を抑制することができるらしいです。

 

ただし、ビール酵母にはリンが含まれています。リン自体は腎臓に負担をかける物質ですのでそこには注意が必要です。

 

アスタキサンチン

校酸化作用が非常に高くその効果はビタミンEの500倍です。

 

抗がん作用、動脈硬化、糖尿病予防、美肌効果などが期待されているサプリです。

 

いかがでしたでしょうか?

 

皆さんもこれらを参考にして腎臓をいたわって見てはいかがでしょうか?

スポンサーリンク
 

関連記事

f3dfe86f.jpg

主治医が見つかる診療所で紹介!ハラスマダイエットとは?

ハラスマダイエットとはいったいどんなものなのでしょうか?   ハラスマダイエッ

記事を読む

878a5758.jpg

スーパーフードとは?話題のキヌア!新しいテフ!!後編

●現在の食生活が引き起こす病   スーパーフードの話題から話が飛びすぎのような

記事を読む

f4135df6.jpg

顔のたるみの原因はこれだった?間違ったエクササイズしていませんか?

●顔のたるみというのは誰しも気になりますよね。ではいったいたるみの原因とは何なのでしょうか?

記事を読む

花粉症にワセリン

花粉症鼻水止める市販薬は?

花粉症はもはや国民病ともいえる病気ですが、花粉症の鼻水を止める市販薬はなんでしょうか? &nb

記事を読む

4492acf0.jpg

首の痛みの原因は頭痛も伴いますが何科に行けばいいの?

●首の痛みの原因とは?改善策は?   誰もが一度は悩まされたことがある首の痛み

記事を読む

HV-F310

低周波治療器の効果は?腰痛に効くの?

慢性的腰痛もちの私ですが低周波治療器というのは本当に効果があるのかを知りたくて  

記事を読む

テクノストレス

テクノストレス対策とは?IEの脆弱性からみえてくるもの。

みなさんがこのブログを見ているということはPCもしくはスマホ   タブレットの

記事を読む

体臭

体臭の予防グッズいろいろ!最近の流行は何?第1回目

これから梅雨時気や、夏場にに向けてどんどん気温が上がっていきますね。   そん

記事を読む

a5fa5ceb.jpg

カビ対策はどうすればいいの?部屋カビ対策には除湿機?第1回目

●カビ対策はどうすればいいの??結露は?部屋カビは?   もうじきじめじめとし

記事を読む

24aa4e69.jpg

足のにおい対策はグランズレメディが最高!成分はミョウバンなどです。

●足のにおい対策   皆さんは日々の靴などのにおい対策をどのようにしていますか?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ドラゴンボール復活のF
ドラゴンボール映画フリーザのネタバレ!

ドラゴンボールの新作映画復活のFというフリーザ様が出てくる映画を見てき

バードマン
バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)ネタバレ感想

バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)をみてきました。感想を

ジュピター映画
ジュピター映画が延期していたわけは?

映画ジュピター観てきました。この映画実は   公

温泉
硫化水素温泉効能と毒性

温泉で硫化水素による中毒がニュースになっていました。硫化水素といえば温

リステリア菌
リステリア菌の妊婦への症状は?

みなさんはリステリア菌というものをご存知でしょうか?この菌は広く食べ物

→もっと見る

  • 本サイトではGoogle Adsense社の広告を配信しています。 このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するためにCookieやウェブビーコンを使用しています。 もし、第三者にデータ送信をおこないたくない場合は ブラウザのCookie機能をオフにしてください。 詳しくは、Adsense広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。google Adsense公式HP
  • スポンサーリンク 内臓脂肪
  • アクセスランキング参加中
PAGE TOP ↑