母の日2014は花キューピッドがらくちん?
●2014年の母の日は5月11日です。
母の日といえばアメリカで始まったイベントです。1905年の5月9日にアメリカの少女「アンナ・ジャービス」が
母を失ったことから母を敬う機会を設けようと働きかけたことに由来しています。
1914年にはウィルソン大統領が
5月の第2日曜日を「母の日」として国民の祝日にしました。
アンナは母親が好きだった白いカーネーションを飾ったことから、母親が生きていれば赤いカーネーションを
亡くなっていれば白いカーネーションを送るようになったといわれています。
☆ 各国の母の日は?習慣は?
世界中で母の日はありますが、ノルウェーでは2月の第2土曜日ですし、ボスニアやルーマニアなどの東欧では3月8日です。
ロシアは11月最終日曜日です。フランスは5月の最終日曜日です。
国によって母の日は違うようです。
日本では戦後間もない時期まで当時の皇后様の誕生日3月6日が母の日だったらしいです。知っていましたか?
また、国によって習慣もさまざまあることをご存知でしたか?
オーストラリアは日本と同じで5月第2日曜日ですが贈る花は
なんと「菊」
だそうです。
フィンランドでは「野ばら」や「ヴォッコ」という二輪草です。
タイでは昔の日本のようにシリキット国王妃の誕生日3月8日です。
水色の服を着て「ジャスミン」をプレゼントするそうですよ。
国が違えば習慣も変わります。こういったものを調べてみるとおもしろいですね。
カーネーションの花言葉
赤 母の愛
白 私の愛は生きている
ムーンダスト 永遠の幸福
母の日のプレゼントはどうしよう?という人は多いと思います。
手軽さを求めるなら花キューピットというのもいいかもしれません。
なぜなら送ってもらえます。実家が遠いという人には最適です。
お菓子などカーネーション以外にも扱っています。
カーネーションのアレンジしてあるものとセットになっていて選びやすいです。
お値段は6000円程度から1万円ほどまでさまざまあります。
選ぶのがちょっと面倒くさいという人はコチラなら任せてしまっても
ある程度安心なのではないでしょうか?
気になったら一度サイトを覗いてみても損はないのではないでしょうか?
花キューピット母の日特集
http://www.i879.com/mother/set
また、アマゾンや楽天などで「母の日」といれたらたくさんプレゼントが出てくるので
そういったもので選んでみるのもいいかもしれませんね。
下にあるように、きれいでかわいらしい商品がたくさんあります。
こういったものを上手く活用してプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
バレンタインデー30代、40代の人がもらってうれしいプレゼントは?
バレンタインデー30代、40代の男性がもらってうれしいプレゼントは一体なんだろう?  
-
-
彦根城の桜祭りはいつ?ひこにゃんも待っている?
●彦根城の桜祭りはいつ?? 彦根城では4月1日から20日までの間に桜の夜間
-
-
節分そばのいわれとは?
2月3日は節分ですが節分そばというものをごぞんじでしょうか? また、節分そ
-
-
梅まつり名古屋の梅の見所はどこ?
名古屋近辺の梅まつりの情報を集めてみました。 冬から春へと変わっていく季節
-
-
年賀状2015めんどくさいあなたへ、無料の年賀状デザイン
年賀状って面倒くさいですよね。そんなあなたへ印刷するだけの 簡単年賀状デザ
-
-
伊勢神宮奉納花火大会2014と有料席、駐車場情報
第62回伊勢神宮奉納全国花火大会の情報です。 2014年の日程は7月の19
-
-
エイプリルフール 実はよく起源がわかっていない??
●エイプリルフール 実はよく起源がわかっていない?? 毎年4月1
-
-
マジック桜の原理とは?
マジック桜というものが今、流行しているようです。その原理とは一体どのようなものなのか &nbs
-
-
冬至には穴八幡の何故?一陽来復
今年冬至は12月22日です。例年12月21日22日あたりが冬至になっています。