2014年の統一球!中日ドラゴンズとの相性は?問題は?
●プロ野球開幕まであと少し今年のドラゴンズは大丈夫??
生まれてこの方東海地方から生活圏が出たことがない私ですが、もちろん
中日ドラゴンズファンです。今年のドラゴンズはいったいどんな活躍を見せてくれるのでしょうか?
補強選手
井端がいなくなってしまいました。悲しいです。荒木、井端のコンビも内野の華麗な連係プレーも
見ることができません。
その代わりに今年は小笠原を中日で見ることができます。
古巣巨人相手に打ちまくってくれるといいですね。
昨シーズンに見る中日の弱点
昨シーズンの中日の弱点、問題点の一番は怪我が多かったということだと思います。
去年ははっきりいって怪我に泣かされた一年だったと思います。
吉見も浅尾も怪我に泣かされて本領を発揮できないというシーズンであったと思います。
投手王国といわれた中日の投手陣が怪我をしていては勝てる試合も勝てません。
名古屋ドームというホームランの出にくい広さと、投手陣で
勝ち数を稼ぐことができなかったからです。
今年は怪我に泣かされずに各自の力を発揮することが
クライマックスシリーズに出られるかどうかを決めてくると思います。
くれぐれも怪我にだけは注意をしてほしいですね。
☆統一球問題とホームラン!変更された統一球ですが中日との相性はいかに??
ホームランといえば去年は「統一球」の仕様ががいつのまにかと変更されていて
しかも、そのことをNPBがだんまりで
選手側からの追求があって初めて認めたという経緯がありましたね。
記事 http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323504304578544562162739642.html
NPBは昨年、定例検査でミズノのボールの一部が実際、契約の仕様で求めたほど飛ばないことを発見し微調整を依頼しました。
しかし、ほんとうにそれだけでしょうか?ホームランがあまり出ないので試合を面白くしたいという思惑が働いたということもあるの
ではないか?
そういった疑惑が上がりました。それだけならたいした事件ではなかったでしょう。
別に変更したならば、したというその旨を実際にプレーする選手、観客である野球ファンに黙っておこなう意味がわかりません。
そうしたことがNPBに対する批判につながり、改良の事実が6月11日に公表されたことで
最終的には10月25日に加藤良三・前コミッショナーが引責辞任する事態にまで発展しました。
しかし、この問題の根深さはそれだけではありません。
「世界標準」の仕様に変えようとしたボールがさも、世界で使われているボールよりも
飛ぶボールに変わったかのような印象を与えていることであると思います。
そもそもの2011、2012のシーズンの「統一球」の問題は球が
実際に出なくてはいけないはずの反発係数がでていなかった。
あまりに飛ばなさすぎたボールであった
ことが問題にあったということがあります。そのせいで選手たちはとても苦しみました。
そしてホームランが出ないので試合が退屈だという声も聞かれました。
平均反発係数を0.4134から0.415~0.416に変更。同社によると、0.001変わることでボールの飛距離は約20cm変わるという。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%FD%B0%EC%B5%E5
反発係数が0.01変わると2m変わるのであればフェンス直撃がホームランになったりするかもしれないと考えたら
やはりけっこうな問題なのだと思います。
なので、2013年シーズンは世界標準使用に近づいたボールで
本来の打球の反発力になっただけということです。
飛ぶボールに変わったわけではなく飛ばなさすぎるボールでなくなったということです。
統一球問題をまとめたサイトがわかりやすくていいです。
http://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20130612/E1370980465196.html?_p=1
こうした問題を含みながらも投打に
バランスがいいボールであるとNPBでは見ているようです。
田中将大選手が24勝無敗で防御率1.27というすばらしい投球をしている一方で
ヤクルトのバレンティンが60本という本塁打王の日本記録を塗り替えるなど
打ってよし、投げてよしの日本野球的には理想的なボールだと見ているようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140227-00000077-mai-base
しかし、これで国際試合に対応するボールといえるのでしょうか?
そもそも国際試合に対応したいだけなら国内メーカーに作らせずに輸入すればいいのですから。
産業を育てるという面からも商売といった面からもそれはできないでしょうが
そのことが混乱に拍車をかけているように見えます。
そうした問題をおこした統一球問題。今年は昨年のものと変わらないはずなので
守り重視のドラゴンズには不利かもしれませんね。
が、しかし、その分
飛ばなさすぎたボール
に苦しめられてきた小笠原が復調する可能性があるということです。
ドラゴンズの打撃力のアップ去年から変更されたの統一球への投手陣の対処が課題になりそうですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
明治神宮大会2014高校野球優勝予想!!
高校野球明治神宮大会の出場校も決まったことですし 優勝候補を予想して見たいと思います。 今回の大
-
-
選抜高校野球おすすめ出場校の紹介です!期待の選手は誰だ??
●選抜高校野球2014年第86回大会の出場校紹介 ☆龍谷大
-
-
どうなる??2014年第90回箱根駅伝!
●箱根駅伝とは?? 東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえ
-
-
選抜高校野球2015の優勝予想!!
選抜高校野球2015年第87回大会の優勝を予想します。 まだ、今の時点では
-
-
アギーレ後任の候補は誰?
男子サッカー日本代表アギーレ監督の後任にはいったいだれがつくのか? パビエ
-
-
選抜高校野球2015注目選手!
春の選抜まであと少しになりました。2015年の注目選手をご紹介したいと思います。
-
-
第93回全国高校サッカー選手権大会2014-2015日程
今年もやってきました。第93回全国高校サッカー選手権大会の時期です。 今大
-
-
選抜高校野球2014の注目の選手は?入場行進曲はなに?
●2014年 選抜高校野球の注目選手は?? 今年で86回目となる選抜高校野球ですが、日程は3月
-
-
アジアカップ2015フォーメーション予想
2015年の1月から始まるサッカーアジアカップ、今から楽しみですがその日本代表のフォーメーションを予
-
-
サッカー日本代表監督スパレッティジャパンになるか?
サッカー日本代表の新監督の情報が出てきましたのでご紹介します。第一候補に挙がってきた名前はルチアーノ