*

朝ホットヨーグルトで健康やダイエットに!!にダイエット花粉対策までしてしまいましょう

公開日: : 最終更新日:2014/09/09 ホットヨーグルト, 健康 ダイエット

●朝ホットヨーグルト

 

 

 

最近のトレンドキーワードを調べていたら出てきたキーワード

 

「ホットヨーグルト」これをあさにとるといいらしい。

 

ダイエットには毎食前にとるといいらしい。何故ホットなのか?普通のヨーグルトじゃだめなのか?

 

という疑問がわいてくるが、有効成分の吸収されるのが促進されるのと

 

腸が冷えないので乳酸菌の活動が妨げられないからだそうです。

 

またへんなダイエットが出てきたなと思う反面

 

まあ、ヨーグルトはどうかんがえても体にいいし、乳酸菌は食事(カロリー摂取)

 

に影響を与える存在なので少々眉唾でも、健康を損なうことは

 

ないかな。と思う自分がいます。腸内悪玉菌を減らし免疫力を高める効果があることが

 

テレビでよくやっていたりします。インフルエンザや風邪にかかりにくくなるというようなこともやっていました。

 

ヨーグルトをとって何も悪いことはないのです。健康によく免疫力アップでダイエットにもなる。

便通改善で美肌効果もえられるらしいのでこれはいいのではないかとおもいます。

春には花粉症の季節が待っています。

 

SPONSORED LINK
 

 

 

 

 

記事

また、花粉症などのアレルギーが和らぐといった効果もあるそうです。
体の免疫能力を高めることがアレルギーの花粉症状も緩和されることに繋がるらしいです。

 

また、メチル化カテキンという物質がヨーグルトには含まれているため、

これもアレルギー症状の抑制に繋がります。


免疫力が低下すると、体のバランスも崩れて、感染症にかかりやすくなったり

 

アレルギー症状が出やすくなったりします。

 

さらには、善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌は


腸内環境のバランスを整えるだけではありません。

 

免疫細胞である「Th1」と「Th2」のバランスを整える効果もあるんです。

 

この「Th1」と「Th2」とは、白血球の中の免疫細胞で
この2つのバランスが崩れると、IgE抗体が大量に作られることとなり、

アレルギー反応が出ます。

すべての乳酸菌がこういった効果を持っているわけではないので

どんな乳酸菌が自分がとっているヨーグルトに入っているかを

調べるのが先決です。

 

●乳酸菌とは?その種類と効果

 

たくさんの細菌が体の中で生きていますがその中で善玉菌と呼ばれる細菌のひとつが乳酸菌です。

乳酸菌はその名のとおり乳酸を作り出しますが、この乳酸が腸の中で有害な菌の繁殖を抑える働きをしています。

免疫力を高める、アレルギー作用を弱めるなどは前の項で説明しました。

ヨーグルト、チーズ、バター、漬物に味噌など乳酸菌が入っている発酵食品は

保存性が高く健康によいとされています。

では、実際市販のヨーグルトにはどんなものがあってどんな効果があるのか見ていきましょう。

 

●乳酸菌シロタ株     免疫力の向上が期待出来るソフールなどに含まれています


●LB81乳酸菌       便秘の人に効果があります。また、女性でお悩みの人が多い美肌へも繋がります
明治ブルガリアヨーグルトLB81などに含まれています。

 

 

●L-55乳酸菌        花粉症だけではなくアトピーの症状も和らげる効果がある
L-55生乳ヨーグルトなどに含まれます。

●LGG乳酸菌         これも花粉症、またはアトピーの症状を和らげます
おなかへGG!などに含まれます。

●ビフィズス菌LKM512      これはアトピーの症状に効果があるので、
花粉症などでアレルギー症状が出たときおすすめです。
メイトーヨーグルトおなかで増えるLKM512などに含まれます。

●ビフィズス菌BB536     花粉が飛散する1ヶ月前から継続して摂取することで花粉症の症状を和らげてくれます。
また、花粉症の症状に効果があるだけではなく大腸がんの予防にもなります。
ビヒダスなどに含まれています

 

 ●ホットヨーグルトの作り方

こちらは花粉や菌からまもるではなく

腸の様子を整え美肌とダイエットに生かそうという立場のようなきがするので

すこし上の商品郡とは違っています。プレーンでおいしくホットヨーグルトを習慣にして

ダイエットや美を改善していくという考え方のようです。

作り方

━材料━
ヨーグルト はちみつ 水
━作り方━
1. カップに材料を入れる
2. レンジ(500W)で40秒~1分10秒(人肌ぐらいまで)温める
3. なめらかになるまで混ぜる

 ・ヨーグルトはプレーンを使う
・温めすぎると味が悪くなる&乳酸菌が死んでしまう
・はちみつはオリゴ糖が豊富で乳酸菌のえさになる

・ダイエット目的の場合は朝に食べると効果的
・便秘解消目的の場合は食後に食べると効果的

 

ただし上にあるようなヨーグルとの場合は糖分の入ったものなどは

慎重に暖めてとりましょう。しかし暖めすぎはおいしくなくなりますので注意が必要です。

 

自分にあった適切な乳酸菌を効果的に取れば美容にダイエットに

花粉からも風邪からも強い腸内環境ができるのでぜひ「ホットヨーグルト」

をして見みませんか?

 

最後にこの前書いた記事ですが自分でヨーグルトを作ってしまおうというものもあります。

 

 

テレビでも紹介されたカモシコです。ヨーグルトなど発酵食品が作れます。

記事カモシコってなに??

 

どちらかといえば手間があまりかからない

下のような牛乳っパックを差し込んで使うタイプのほうが

ネットでは人気があった気がします。

こういったものがあればいつでもヨーグルトを

作って食べる、飲むことができますよね。

 

スポンサーリンク
 

関連記事

テクノストレス

テクノストレス対策とは?IEの脆弱性からみえてくるもの。

みなさんがこのブログを見ているということはPCもしくはスマホ   タブレットの

記事を読む

デング熱

デング熱症状は子供に危険?ウィルスを持った卵が越冬?広がるデングウィルス

広がるデング熱による国内感染者!   日本にデング熱が広がっています。

記事を読む

蚊退治

デング熱この蚊の種類には注意!画像ありで解説!

蚊の駆除の難しさ! 今、せっせとデング熱をばら撒いている種類の蚊は  

記事を読む

エゴマ油 認知症

エゴマ油(えごま油)効能、認知症に効果?

エゴマ油(えごま油)の効能としてうつ病に効くというのを前回書きましたが、今回は認知症に効果があるとい

記事を読む

RSウィルス

RSウィルス子供の症状は咳や脱水症状に注意

RSウィルスは子供にどんな症状が現れるのでしょうか?咳や脱水症状に注意が必要だといわれていますが

記事を読む

f3dfe86f.jpg

主治医が見つかる診療所で紹介!ハラスマダイエットとは?

ハラスマダイエットとはいったいどんなものなのでしょうか?   ハラスマダイエッ

記事を読む

エボラ出血熱

エボラ出血熱日本上陸はあるのか?対策はあるのか?

最近、デング熱の国内感染の問題でこの話題が日本国内で語られることが少なくなってきたので &nb

記事を読む

エボラ出血熱

エボラ出血熱(エボラ・ウィルス疾患)感染経路と症状!海外旅行の際に気をつけたい感染症

海外に旅行、仕事などで行くときに注意したい海外特有の感染症ですが、今回は西アフリカでエボラ出血熱(エ

記事を読む

えごま油は欝に効く

えごま油(エゴマ油)の効能でうつ病に効く?

今話題のエゴマ油(えごま油)の効能として認知症に効くというのがあったので調べてみました。 &n

記事を読む

安眠グッズ

安眠グッズを母の日に!オススメ安眠グッズ

安眠は現代人の大きな悩みの一つだと思いますが、どんなものを選べばいいのかわからない  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ドラゴンボール復活のF
ドラゴンボール映画フリーザのネタバレ!

ドラゴンボールの新作映画復活のFというフリーザ様が出てくる映画を見てき

バードマン
バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)ネタバレ感想

バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)をみてきました。感想を

ジュピター映画
ジュピター映画が延期していたわけは?

映画ジュピター観てきました。この映画実は   公

温泉
硫化水素温泉効能と毒性

温泉で硫化水素による中毒がニュースになっていました。硫化水素といえば温

リステリア菌
リステリア菌の妊婦への症状は?

みなさんはリステリア菌というものをご存知でしょうか?この菌は広く食べ物

→もっと見る

  • 本サイトではGoogle Adsense社の広告を配信しています。 このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するためにCookieやウェブビーコンを使用しています。 もし、第三者にデータ送信をおこないたくない場合は ブラウザのCookie機能をオフにしてください。 詳しくは、Adsense広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。google Adsense公式HP
  • スポンサーリンク 内臓脂肪
  • アクセスランキング参加中
PAGE TOP ↑