*

首の痛みの原因は頭痛も伴いますが何科に行けばいいの?

公開日: : 最終更新日:2014/09/09 健康 ダイエット, 病気 怪我, 痛み

●首の痛みの原因とは?改善策は?

 

誰もが一度は悩まされたことがある首の痛みですがその原因とはいったいなんでしょうか?

 

首の骨は、重さが5キロ以上という頭を支えているだけでなく体と頭をつなぐ地点であるために

 

神経が集中しています。頭を首で支えて4本足の動物とはちがい首の骨に上から乗せることによって

 

その重さを支えています。そのため脳が発達し頭を良くすることができた。人類が人類であるがゆえに

 

起こる病気であるといえます。

 

SPONSORED LINK
 

 

首は頭を支えて上下左右に動かしたり、回転させたりと、複雑な動きをコントロールしています。

 

それだけに首には日ごろから大きな負担がかかりますが、加齢によって首の筋肉が弱ったり

 

運動不足で首をあまり動かさないでいると、首の筋を違えたりこりから筋肉痛を起こしたりします。

 

首の痛みの多くは姿勢や生活などの習慣を直したり首の筋肉を鍛えることで改善することが多いです。

改善するためにするべきこと

 

首周囲にはたくさんの筋肉があるので緊張をほぐすためにも一日に何度も首を回したり

 

お風呂でしっかり肩まであたたまり血流をよくして肩や背中の筋肉のストレッチをすることをお勧めします。

 

首の周囲の筋肉とつながっている肩の筋肉を鍛える、血行をよくすることが改善すると書きましたが

 

では具体的にはどんな運動をすればいいのでしょうか

 

下に首や肩の血行をよくする体操を書いておきました。

 

 

・頭を左右にゆっくり倒す(ゆっくりとした動作で交互に5回)

・顔を左右にゆっくり向ける(首の筋が少し張る位置まで向ける。5秒ずつ交互に5回)

・ 肩を大きくゆっくり回す腕を伸ばしてやる場合は手をまわりにぶつけないように注意してください。

(前回しと後ろ回しを5回ずつ)

・ 腕を上げてブルブルとふるわす(腕を下げてブルブルふるわす)

 

 

☆頚椎症(けいついしょう)

 

加齢などによって椎間板の柔軟性が低下すると

 

骨と骨の間のクッションが弱くなり、頚椎そのものに強い力がかかって変形を起こしやすくなります。

 

その結果、頚椎から腕へのびる神経が圧迫され、手や指のしびれ、感覚異常(感覚がない)

 

手が動きにくい、といった症状がみられます(神経根症状)。

 

また、脊髄が圧迫されると、脊髄は全身につながる神経の中心なので

 

あちこちにさまざまな症状が起こります(脊髄症状)。
典型的な症状として、手のしびれや麻痺(ボタンがかけにくい、字がきちんと書けない、はしが持ちにくいなど)

 

脚のしびれや麻痺(つまずきやすい、脚が動かしにくいなど)

 

排せつ障害(尿が出にくい、トイレが近い、便秘など)があります。

 

☆ 頚椎椎間板ヘルニア(けいついついかんばんヘルニア)

椎間板にはゼリー状の物質が詰まっていて、クッションの役割をしています。

 

加齢などよって頚椎の椎間板自体が変形した場合にも、神経や脊髄を圧迫すると、頚椎症と同様の症状を起こします。
椎間板ヘルニアは30~40歳代の比較的若い世代にも少なくありません。

 

参考

http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/70.html

 

●ではいったい病院は何科に行けばいいの?

 

まずは整形外科に行ってください

ただ単に肩こりが原因でしたら治療してくれます。
又内科的な事でしたら内科に紹介してくれます。首の痛みというのは単に原因が首というわけでは

ない可能性があります。
意外な事に、胃が弱って居ても、背骨の両側の筋を伝わって、肩が凝ったり、首が痛くなり
又血圧が高くても首筋が重痛くなります
私の行っている整形外科では、スポーツ医学をやって居る先生も居ました。

 

ここで注意が必要ですがはじめはシップを渡されるだけのようなこともあります。

 

自分にあった整形外科を探すのが重要です。
口コミで評判の病院を探せるサイト

http://caloo.jp/hospitals/search/13/s10

というものが一応ありますが、自分に合うあわないがあると思うので

 

参考程度にしてください。

 

整形外科以外には下に書いたようなものがあります。

 

☆整体・カイロプラクティック

公的な資格は一切ありません。無資格治療院です。
ですから健康保険はじめ自賠責など一切使えません。
病名によっては厚生労働省も警告しており、治療には
細心の注意が必要です。リラクゼーションと位置づけ
るのがベストでしょう。

☆接骨院・整骨院

柔道整復師という国家資格者ですが、この資格は
打撲・捻挫・挫傷 以上のいわゆるケガの治療
をするライセンスです。腰痛や肩コリ、膝痛の治
療は出来ないのでご注意ください。また保険が使
えるのも 急性のケガのみです。

☆あんまマッサージ指圧

あんまマッサージ指圧と謳えるのは国家資格のみです。
巷に溢れている整体、カイロプラクティックをはじめ、
ソフト整体、タイ古式、英国式、ボディケア、クイック
リラクゼーション、エステなど大体無資格者です。

☆鍼灸院

国家資格です。鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりは
しないので実は体に一番やさしい治療方法になります。
不調の原因特定は出来ませんが、分からないときは一番
安心の出来る治療方法になります。

☆ 首を痛めないための対策や簡単にできる処置

 

シップをはる。

 

痛み止めの成分が入ったシップで

痛みを和らげるこてですが、病院にいくのが確実です。

小さいですがけっこう効きます。

 

 

 

 ネックレストで無理な姿勢で筋肉を疲労させない。

 

 

血流を保つ同じ姿勢を続けたり、姿勢が悪かったりすると、頭の重さを支えるために負担がかかり

 

首や肩の筋肉が緊張してしまいます。

 

首や肩をリラックスさせるために開発されました。

 

パソコン作業や旅行時の首こり・肩こり対策におすすめです!

原因を学び対策をとる

 

専門家の意見を常に学ぶ。そして

 

実践することが改善の基本です。

皆さんも首には

 

気をつけましょう。

 

首が痛いと本当に何もする気にならないですよね。そんなことにならないように

 

普段から気をつけることができることを

 

していきましょう。

スポンサーリンク
 

関連記事

新宿中央公園

デング熱新宿中央公園でも広がる!場所は?閉鎖される公園

国内に広がる感染!相次ぐ公園閉鎖!   代々木公園で国内で70年ぶりにデング熱

記事を読む

腎臓に良い食べ物

腎臓に良い食べ物は?

腎臓に良い食べ物は何でしょうか?いきなりこんなことを言い出したらどうしたの?となりますが &n

記事を読む

b58e1af8.jpg

インフルエンザの症状と風邪の違いは??

●インフルエンザの症状     毎年この時期になると季節性のインフルエン

記事を読む

エボラ

アメリカのエボラ感染に加えてスペインでも!

エボラ感染者が国内で出るそんな悪夢のような状況が出始めています。   アメリカ

記事を読む

腹巻

冷え性の改善には腹巻!!

冷え性にはつらい季節の到来です。   そんな冷え性対策に今腹巻が熱いようです。

記事を読む

蚊退治

デング熱この蚊の種類には注意!画像ありで解説!

蚊の駆除の難しさ! 今、せっせとデング熱をばら撒いている種類の蚊は  

記事を読む

24aa4e69.jpg

足のにおい対策はグランズレメディが最高!成分はミョウバンなどです。

●足のにおい対策   皆さんは日々の靴などのにおい対策をどのようにしていますか?

記事を読む

デング熱

デング熱とは蚊が媒介!症状その感染経路は蚊??

●猛威を振るう海外の病気!   今、世界ではエボラが感染を拡大していますが、そ

記事を読む

RSウィルス

RSウィルス子供の症状は咳や脱水症状に注意

RSウィルスは子供にどんな症状が現れるのでしょうか?咳や脱水症状に注意が必要だといわれていますが

記事を読む

ベネックス リカバリーウェア

疲労回復ウェアとは?リカバリーウェアの仕組み

今疲労回復ウェアことリカバリーウェアが注目を浴びています。最近の流行のグッズとして今、私が注目してい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ドラゴンボール復活のF
ドラゴンボール映画フリーザのネタバレ!

ドラゴンボールの新作映画復活のFというフリーザ様が出てくる映画を見てき

バードマン
バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)ネタバレ感想

バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)をみてきました。感想を

ジュピター映画
ジュピター映画が延期していたわけは?

映画ジュピター観てきました。この映画実は   公

温泉
硫化水素温泉効能と毒性

温泉で硫化水素による中毒がニュースになっていました。硫化水素といえば温

リステリア菌
リステリア菌の妊婦への症状は?

みなさんはリステリア菌というものをご存知でしょうか?この菌は広く食べ物

→もっと見る

  • 本サイトではGoogle Adsense社の広告を配信しています。 このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するためにCookieやウェブビーコンを使用しています。 もし、第三者にデータ送信をおこないたくない場合は ブラウザのCookie機能をオフにしてください。 詳しくは、Adsense広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。google Adsense公式HP
  • スポンサーリンク 内臓脂肪
  • アクセスランキング参加中
PAGE TOP ↑