ねじれ腸マッサージの方法は??
今、便秘改善や解消のための、ねじれ腸マッサージなるものが流行しているようです。
テレビなどでも紹介されていて注目を集めているようです。
便秘といえば、美容、ダイエットの大敵です。女性としてはぜひとも解消したいという問題ではないでしょうか?
SPONSORED LINK
☆ねじれ腸とは?
便秘で悩む女性は多いですが、その多くがこのねじれ腸という状態になってしまっていることが最近わかってきました。
ねじれ腸とは読んで字のごとく腸自体がねじれてしまって、普通の状態ならばスムーズに排便が促されるにもかかわらず
ねじれた箇所で便が詰まってしまい便秘を引き起こすという状態です。本人は便秘を治したいと思い
食物繊維をとったり、乳酸菌で腸内環境を整えるなどで何とかしようとしますが、原因が腸がねじれてしまっていることなので腸内部をなんとかしようとしても
どうにもなりません。この状態が続くことによって慢性的な便秘を引き起こしてしまいます。
便秘は腸内に悪影響をあたえます。悪玉菌が腸内で増える有害物質が発生し、それが腸壁から体内に吸収されれば
肌荒れの原因になったりします。いらいら不快感がおきることもあります。血液の流れが悪くなり肩こりや腰痛の原因にもなったりします。
そういったことを考えると便秘は予防しておきたいですね。
話をねじれ腸にもどしますが、このような症状がでているとねじれ腸の可能性があります。
☆この症状があればねじれ腸の可能性があります。
●子供のころから便秘がちである。
●腹痛を伴う便秘おこる。
●便秘後に下痢になる。
●運動量が減るとすぐに便秘になる。
体質にもよりますが、ねじれ腸は遺伝的な要素が大きいといわれています。
当てはまるという人はねじれ腸マッサージが効果があるかもしれません。
☆ねじれ腸マッサージの方法
腸がねじれてしまったところにたまる便を移動させて便秘を解消させることを目的とした
マッサージです。腸がねじれて便がたまりやすい場所というのがあります。
腸がねじれてべんがたまりやすい場所は
●横行結腸
●下行結腸
●S字結腸
です。
まずはマッサージ前の下準備です。
腸がねじれても体がゆすられて、腸が揺れ動く状態だと当然便はつまりにくいです。
そのための運動がこちらです。
1 両手を広げて足は肩幅で立ちます。
2 そのままの状態で体を左右にひねります。
体回し運動ですね。腰痛運動などでもみかけるおなじみの体操です。
この運動で腸のねじれを揺り動かします。運動量が減って便秘になるのは
腸がゆすられなくなりねじれやすくなるためです。この運動で横行結腸と下行結腸を刺激します。
3 仰向けに寝転びます。腰の下にはザブトンかクッションを敷きましょう。
4 左の肋骨の下あたりから骨盤にかけて両手でおしていきましょう。(便をおして動かしていく感じで)歯磨きなどチューブから
歯磨き粉を取り出していくイメージです。このマッサージで下行結腸を刺激します。(1分間ほどおこなうようです。)
5 仰向けのままでおへそから恥骨にかけて両手でおしていきます。4のマッサージと同じ要領です。
6 逆に恥骨のほうからへそに向けて同じように両手でおしていきます。
1から6までを1セットとして朝、就寝前の2度おこないます。
簡単ですね、もちろん便秘にはさまざまな要因がありますが、ねじれ腸が疑われるひとはぜひやってみてください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
腎臓に良い食べ物は?
腎臓に良い食べ物は何でしょうか?いきなりこんなことを言い出したらどうしたの?となりますが &n
-
-
安眠グッズを母の日に!オススメ安眠グッズ
安眠は現代人の大きな悩みの一つだと思いますが、どんなものを選べばいいのかわからない  
-
-
朝ホットヨーグルトで健康やダイエットに!!にダイエット花粉対策までしてしまいましょう
●朝ホットヨーグルト 最近のトレンドキーワー
-
-
RSウィルス大人は咳に注意!?
RSウィルスが今猛威を振るっています。 大人は咳に注意をしたほうがいいとい
-
-
エゴマ油(えごま油)効能、認知症に効果?
エゴマ油(えごま油)の効能としてうつ病に効くというのを前回書きましたが、今回は認知症に効果があるとい
-
-
RSウィルス子供の症状は咳や脱水症状に注意
RSウィルスは子供にどんな症状が現れるのでしょうか?咳や脱水症状に注意が必要だといわれていますが
-
-
口臭予防、その原因と対策!
人間も動物です!見た目に個性があるように臭いにも個性があります。 そして、
-
-
ソイレントは日本で買える?完全栄養食がついに出た!
きちんと栄養価の高い食事をしたいけど仕事や用事で 満足に食事できない、そう
-
-
低周波治療器の効果は?腰痛に効くの?
慢性的腰痛もちの私ですが低周波治療器というのは本当に効果があるのかを知りたくて
-
-
スーパーフードとは?話題のキヌア!新しいテフ!!後編
●現在の食生活が引き起こす病 スーパーフードの話題から話が飛びすぎのような