*

口臭予防、その原因と対策!

公開日: : 最終更新日:2014/05/19 健康 ダイエット, 口臭

人間も動物です!見た目に個性があるように臭いにも個性があります。

 

そして、その個性は時として嫌な臭いとして出てきてしまいます。

 

本当はそんな個性必要ないように思えますが、生物学的には必要なもののようですね。

 

だいぶ前にテレビでやっていましたが、女性は自分から遺伝子が遠ければ

 

汗の臭いがそこまで気にならないようです。逆に近しい人たち父親とかの臭いが嫌いになっていくそうです。

 

そうやって近親交配を避けていると考えられています。なので、お父さんが年頃の娘さんたちから

 

臭い!といって嫌われるのにもちゃんと理由があるのですね。

 

そして、結婚して子供が出来ると今度は自分に近しい血縁の臭いが苦にならなくなるようです。

 

そうして、血縁の群れの中で一緒に面倒を見てもらうように

 

なっているのでは?といわれています。おもしろいですね。

 

つまり、年頃の娘さんで、お父さんのことを臭いだの嫌だの言わない娘さんは相当我慢をしている!

 

ということなのでしょうか?

 

少し脱線しましたが、女性は上にも書いてあるような理由などから

 

男性より臭いに敏感だといわれています。

 

人と話しているときに顔をしかめられたりすると自分から出ている臭いかもしれません。

 

人と話をしているときだと特に面と向かっているときだと、口臭が原因かもしれません。

 

自分の口の臭いというのはなかなか気づきにくいものです。口は鼻と通じていますし

 

自分の臭いを常日頃から吸っていて、なかなか自分の口の臭いには気づきぬくいという現実があります。

 

そのことが口臭に気づかずに自分の知り合いに不快感を与えてしまう要因にもなります。
 

 

☆どうやったら自分の口の中の臭いに気づけるの?

 

自分の口の臭いを確認しましょう。お勧めは歯間ブラシなどを使って歯の間を掃除してみてください。

 

 

デンタルフロスや糸楊枝はダイレクトに汚れが取れていいです。しかし、歯茎が痛んでいたりすると

 

歯茎から血が出たりするので注意です。

歯に優しいタイプや、歯間ジェルなどもあります。

 

こういったものできれいにすることで臭いを出している汚れや、細菌をいっしょに取り出すことが出来ます。

 

その臭いをかいでみてください。臭いです。

 

本当に!へこむぐらいに臭いです。でも、それが自分の口の中の臭いです。

 

他人としゃべっているときに、その臭いを他の人にかがれていると思うとへこんできます。

 

なぜ、歯間ブラシを勧めるかというと

 

●原因をダイレクトで知ることが出来る。

●ブラシで歯垢、食べかす、原因菌を少しでもとることが出来ること。

●ついでに虫歯や歯槽膿漏の原因を少しでも取り除くことができること。

 

があげられます。

 

ただ、口の中の臭いを確認するだけならビニール袋に息を吐いてその臭いをたしかめればいいのですが

 

直接臭いの元をかいだほうが、ダイレクトで臭いが来る分

 

何とかしよう!という気になることも大きいです。

 

なんとかしよう!と思うことが改善の第一歩です。

 

☆口臭の原因

 

口臭の原因は実にさまざま

 

胃や内臓、腸が原因のものもあれば、ストレスで唾液が減少しひどくなる口臭もあります。

 

もちろん口の中に原因がある場合もあります。その見分け方はどうすればいいのでしょうか?

 

まず、念入りに歯を磨きます。出来れば歯間も舌もきれいにします。

 

その後、臭いを確認します。それで消えていれば口の中に原因があります。

 

しかし、歯を磨いた直後からにおうようであれば胃や腸の不調の可能性があります。

 

わかりやすいブログがあったので紹介しておきます。

 

口臭に悩む女性、諦めないで!必ず治る!原因と対策 http://niowanaiiki.seesaa.net/

 

☆今回は口の中の対策がメインです。

 

口の中を清潔に保つ。

 

歯を磨く!マウスウォッシュをする。

 

口の中を清潔に保ちます。虫歯菌や歯周病菌が原因の口臭であるなら

ここをクリアしないとはじまりません。

また、保湿効果があるものを使えば口の中の乾燥も防げます。

 

 

舌を掃除する。

 

やわらかい歯ブラシや、舌ブラシなどを使って1日1回朝に掃除する。

上から下になぞるように掃除します。

歯磨き粉などを使わないで水だけでいいようです。

ゴシゴシこすり過ぎないように注意です。

とりすぎるのもよくないらしいです。

 

舌を動かす、ガムなどを噛む。

 

唾液が減少すると菌が増えて口臭がきつくなります。

唾液を出すためにガムをかんだり、舌をうごかしたりして唾液を出しましょう。

 

サプリを使う

 

楽臭生活

このまえの体臭の記事でも書きましたが、評判がなかなかいいですので

 

乗せておきます。上で紹介したブログでも乗っているので

 

ある程度信用は置けると思います。

 

このようなものを使って口臭予防をしっかりとしてみてはどうでしょうか?

 

仕事でもプライベートでも他人に不快感を与えずにさわやかなイメージを相手にもたれるように

 

したいですよね。

スポンサーリンク
 

関連記事

デング熱

デング熱症状は子供に危険?ウィルスを持った卵が越冬?広がるデングウィルス

広がるデング熱による国内感染者!   日本にデング熱が広がっています。

記事を読む

腰痛

腰痛改善のポイントは仙腸関節にある?

腰痛に苦しむ人は多いと思いますが   今回は背骨というよりは背骨がのっかている

記事を読む

リステリア菌

リステリア菌の妊婦への症状は?

みなさんはリステリア菌というものをご存知でしょうか?この菌は広く食べ物に分布していますが &n

記事を読む

体臭

体臭の予防グッズいろいろ!最近の流行は何?第1回目

これから梅雨時気や、夏場にに向けてどんどん気温が上がっていきますね。   そん

記事を読む

878a5758.jpg

スーパーフードとは?話題のキヌア!新しいテフ!!後編

●現在の食生活が引き起こす病   スーパーフードの話題から話が飛びすぎのような

記事を読む

e6719497.jpg

スーパーフードとは?話題のキヌア!新しいテフ!!前編

●今話題のスーパーフードとはいったいなんでしょうか??   30年ほど前にアメ

記事を読む

エゴマ油 認知症

エゴマ油(えごま油)効能、認知症に効果?

エゴマ油(えごま油)の効能としてうつ病に効くというのを前回書きましたが、今回は認知症に効果があるとい

記事を読む

RSウィルス

RSウィルス子供の症状は咳や脱水症状に注意

RSウィルスは子供にどんな症状が現れるのでしょうか?咳や脱水症状に注意が必要だといわれていますが

記事を読む

a5fa5ceb.jpg

カビ対策はどうすればいいの?部屋カビ対策には除湿機?第1回目

●カビ対策はどうすればいいの??結露は?部屋カビは?   もうじきじめじめとし

記事を読む

糖質制限2.jpg

主治医の見つかる診療所の糖質制限ダイエット!

先日、主治医の見つかる診療所で最近流行の糖質制限ダイエットをスペシャルでやっていました。 &n

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ドラゴンボール復活のF
ドラゴンボール映画フリーザのネタバレ!

ドラゴンボールの新作映画復活のFというフリーザ様が出てくる映画を見てき

バードマン
バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)ネタバレ感想

バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)をみてきました。感想を

ジュピター映画
ジュピター映画が延期していたわけは?

映画ジュピター観てきました。この映画実は   公

温泉
硫化水素温泉効能と毒性

温泉で硫化水素による中毒がニュースになっていました。硫化水素といえば温

リステリア菌
リステリア菌の妊婦への症状は?

みなさんはリステリア菌というものをご存知でしょうか?この菌は広く食べ物

→もっと見る

  • 本サイトではGoogle Adsense社の広告を配信しています。 このため、広告配信プロセスの中でデータを収集するためにCookieやウェブビーコンを使用しています。 もし、第三者にデータ送信をおこないたくない場合は ブラウザのCookie機能をオフにしてください。 詳しくは、Adsense広告の公式プライバシーポリシーをご覧ください。google Adsense公式HP
  • スポンサーリンク 内臓脂肪
  • アクセスランキング参加中
PAGE TOP ↑