2月22日はネコの日です!でもなんで8月8日は世界ネコの日なの?
●2月22日は ニャン ニャン ニャンでネコの日です。
が、何故世界ネコInternational Cat Day (World Cat Day)は8月8日なの?
今日はPS4の発売日ですっかりと忘れていましたが、2月22日はネコの日です。
そういえば、この日いったいいつからネコの日になったのでしょうか?
つい最近だった気がします。なので少し調べてみました。
ウィキペディア
猫の日(ねこのひ)は日本の猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日であり
2月22日に定められている。猫の日は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日
アメリカ合衆国は10月29日である。International Cat Day (World Cat Day) は8月8日。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E3%81%AE%E6%97%A5
世界中にネコの日があるんですね。でも全部別の日って・・・
統一すればいいのにとおもいますがそうはいかないのでしょうか?
思ったより前からあるのですね。びっくりしました。
インターナショナルのネコの日まであります。
8月8日由来はなんでしょうか?
日本は語呂合わせでしょう。アメリカは動物福祉の専門化がネコの救済の意識を
向上させようと猫を飼っている人々にともに暮らすネコを讃える日
として始まったのがいきさつとしてあります。
ロシアはなんで3月1日なのでしょうか?3人に1人ネコを飼っているぐらいネコ好きだからでしょうか?
春になってきてネコが元気になってくるからでしょうか?
よくわかりません。ロシアのひと教えてください。ネットで調べてもよくわかりませんでした。
ネットは便利ですがなかなか込み入ったことになると調べられませんね。
言語の壁は厚いです。
と、いうわけで
8月8日の由来がわからないなら、自分でこうじゃないかというのを考えましょう。
8月8日の国際ネコの日の由来を想像して創造する計画。
(あくまで由来をしらないので!)
1 理由がそれらしいものを作る
2 8月8日をその理由に組み入れる
3 イラストにする
この三つでやってみたいと思います。特にごり押しで広げては行きません。
画像にも
何で8月8日が
国際的ネコの日(世界ネコの日)なのか?勝手に想像してみた!
I tried to imagine myself.
Why the day that August 8 is whether such International Cat Day (World Cat Day) !
というタイトルでもつけて拡散していきたいです。
と、言うわけでイラストを用意しました。
イラストを作り終わってから気づきましたが、永遠にとかだったら無限でなく
Foreverですよね普通。
Infinityはこういう使い方しない気がしますが・・・
まあ、突っ込みどころが多いほうが
多くの人が見てくれるかもしれません。
良い言い回しがあればいいですが、英語は苦手です。
ので機械語訳です。
いい訳が思いつく人は教えてください。
イラストも作り直します。イラスト作っていたら日付が変わってしまいました。
ここ発信で勝手に広まっていけばいいし、広がらなければ残念で終わりです。
次の8月8日までに広まるといいなあ。無理ですかね。
あと、8月8日が本当に何で国際ネコの日になったのか
知っている人がいたら教えてください。
気になって仕方がありません。お願いします。
くれぐれもこの8月8日ネコの日の由来は
こうだったらいいなという
はっきりいって妄想です。
真実ですといって嘘を広めないようにしてください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
梅まつり名古屋の梅の見所はどこ?
名古屋近辺の梅まつりの情報を集めてみました。 冬から春へと変わっていく季節
-
-
マジック桜の原理とは?
マジック桜というものが今、流行しているようです。その原理とは一体どのようなものなのか &nbs
-
-
名古屋みなと祭り花火大会2014!!オススメ観賞場所
夏と言えば花火大会に夏祭り。この二つがセットでありますよね。 名古屋近辺で
-
-
母の日2014は花キューピッドがらくちん?
●2014年の母の日は5月11日です。 母の日といえばアメリカで始まったイ
-
-
エイプリルフール 実はよく起源がわかっていない??
●エイプリルフール 実はよく起源がわかっていない?? 毎年4月1
-
-
伊勢神宮奉納花火大会2014と有料席、駐車場情報
第62回伊勢神宮奉納全国花火大会の情報です。 2014年の日程は7月の19
-
-
3月、4月東京でおこなわれる桜祭りとその逸話!
●隅田川桜祭り(時期 3月下旬から4月上旬まで) 東京でおこなわれる桜祭り
-
-
節分そばのいわれとは?
2月3日は節分ですが節分そばというものをごぞんじでしょうか? また、節分そ
-
-
七草粥の簡単レシピ!炊いたご飯で作る七草粥
新年正月気分を抜けさせてくれる食べ物といえば七草粥ですね。今回は七草粥の簡単レシピをご紹介します。
-
-
バレンタインデー30代、40代の人がもらってうれしいプレゼントは?
バレンタインデー30代、40代の男性がもらってうれしいプレゼントは一体なんだろう?