硫化水素温泉効能と毒性
公開日:
:
最終更新日:2015/03/19
ニュース 事件
温泉で硫化水素による中毒がニュースになっていました。硫化水素といえば温泉地でよくする匂いですが
温泉に入るときに注意するガスの注意とはなんでしょうか?長野の野沢温泉などは町を歩くと温泉臭というか
腐った卵のような硫化水素臭がします。温泉につき物のこの硫化水素の効能と毒性をみていきたいと思います。
SPONSORED LINK
☆温泉臭の正体と効能
この温泉臭は硫黄泉と呼ばれます。硫黄泉がまた単純硫黄泉と単純硫化水素泉にわかれるようですが
ここではおいておきます。特徴としては地下から出てくるときには無色透明ですが
空気に触れると酸化して黄色または白色ににごります。温泉が湧き出すところにたまっている黄色い物質ですね。
金属をつけると腐食し黒くなります。そのためアクセサリーなどをつけて温泉にはいると
色が変わってしまいます。また、入りすぎると湯負けという肌荒れになってしまいます。
古くから万病に効くとされてきましたが、その一方で火山の近くでわく温泉ですのでガスによる事故が絶えません。
硫化水素が皮膚から吸収されて血管を拡張する性質を持っています。炭酸ガスも同じような効能があります。
そのため硫黄泉は冷え性や高血圧に良いとされています。
しかし、もちろんいいことばかりではありません。
硫化水素は毒性も強く500ppm(ppmとは100万分のいくらかであるという意味500ppmは0.05パーセント)で呼吸を麻痺させます。
たったの0.05パーセント空気中にふくまれているだけでこの威力です。
硫黄泉に入るときには換気に注意するようになっていますが、温泉に入っているときには良くても
換気には注意が必要ということです。
温泉とは地下からわいてくるものですが、火山性のガスなども一緒に上がってきます。
そのために、ガスによる中毒というのは珍しい話ではありません。
温泉というのはガスに留意しながら楽しむものだということを知り
体に良いだけではないということも頭の片隅においておきたいですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ドローンでの空撮動画の問題
前回ドローンについて書いたので今回はドローンの今、一番多い使い方 空撮動画
-
-
2月3日の濃霧の原因と注意点
●最近濃霧がよく発生する理由 2月2日から3日にかけて広い範囲で
-
-
ミギンゴ島とは?場所はどんなところなの?
●ミギンゴ(ミジンゴ島とは? ミギンゴ島とは、ヴィクトリア湖に浮かぶ島です
-
-
台風19号進路予想図12日、13日に上陸か?
台風19号の進路予想図がさだまってきました。このままいくと日本上陸は12日から13日、14日にかけて
-
-
スコットランド独立は何故?
今、スコットランドがイギリスから独立しようとしていますが何故なのでしょうか?
-
-
エボラ出血熱がついに日本上陸か??
エボラ出血熱がついに日本上をはたしたのか?そんなショッキングなニュースが飛び込んできました。
-
-
エボラ出血熱(エボラ・ウィルス疾患)感染経路と症状!海外旅行の際に気をつけたい感染症
海外に旅行、仕事などで行くときに注意したい海外特有の感染症ですが、今回は西アフリカでエボラ出血熱(エ
-
-
バラムツで下痢になる?画像ありで説明
バラムツという深海魚をご存知でしょうか?食べると下痢になる食べてはいけない魚らしいです。 &n
-
-
ビットコインの仕組みをわかりやすく説明してみる!マイニングって何?
●ビットコインとはいったい何でしょう? 最近流行している言葉にビットコイン
-
-
マジック桜の販売元は東急ハンズ?
マジック桜がけっこうおもしろいということですが、その販売店はどこなのでしょうか?
楽天
- PREV
- リステリア菌の妊婦への症状は?
- NEXT
- ジュピター映画が延期していたわけは?