真夏の方程式が地上波初登場!容疑者Xの献身とともに2週連続放送!!
6月14日(土)、6月21日(土)にドラマ人気シリーズ!
映画化した2作品「真夏の方程式」が地上波初登場!「容疑者Xの献身」とともに2週連続放送予定です。
うれしいですので今回のテーマにしました。
「ガリレオ」に出会ったのは友人の勧めでドラマが面白い!というので見始めたのがきっかけでした。
ガリレオこと湯川博士(福山雅治)のキャラクターと名アシスタント内海刑事(柴崎コウ)の息の掛け合いや
事件解決のときの軽快な音楽(ガリレオのテーマ曲?)にあわせて何故か数式を走り書きする演出。
主題歌もいいですね。
すぐにガリレオが好きになりました。
そして、「容疑者Xの献身」の映画をみて完全にはまりました。「容疑者Xの献身」は映画を見た後に、小説も買いました。
ガリレオファンもそうでない、まだ見たことがない人にもオススメのドラマであり映画です。
☆ 知らない人のための「ガリレオ」講座!!
主人公は湯川学という帝と大学理工学部理化学科の准教授です。
頭脳明晰、スポーツ万能の天才!彼は人から「変人ガリレオ」と呼ばれています。
ガリレオのもとになったのはもちろん天文学の父と呼ばれたガリレオ・ガリレイから来ていると思われます。
天才的な物理、天文学者であったのにもかかわらず、人間関係、政治関係に不得手で上手く立ち回ることが出来ずに敵を増やし
自身の地動説を槍玉にあげられて異端審問にかけられ職を失うなどした。
信念を持ち不遇にあえぎながらもニュートンなどとともに科学革命の中心人物と評される偉人です。
湯川博士も非論理的なことが嫌い!すべての事象には必ず理由がある!という強い信念を持っています。
その天才物理学者がその天才的な洞察力と知識をもって内海刑事と事件を解決していくのがガリレオの流れです。
たいていは学者なので実験や研究以外に興味は持ちませんが
「不可能」とか「ありえない」といったことを認めようとしないので、そういった「ありえない」
ことを「ありえる」実際におこなえると実験、検証することによって難事件を解決していきます。
注意
ここからほんの少しだけネタバレが入ります。
ストーリーの確信には触れないようにはしますが
少しあらすじが入るのでそういったことを知りたくない!
嫌だ!という方はこれ以上読み進めるのはおやめください。
☆ 容疑者Xの献身
ブログを書いています私の知っているガリレオ博士の解決した事件の中で
一番好きな作品です。
主な登場人物は湯川博士と内海刑事、そして博士の大学時代の友人石神と石神哲也(堤真一)が思いを寄せる弁当屋の女主人
花岡靖子(松雪泰子)が事件の中核を担います。
容疑者X そして 献身
の意味を考えながら見てください。
信念と才能を持った2人、湯川学と石神哲也
の苦悩と生き方、考え方と行動に現れています。
あなたはどんな人間だとに人に見られたいですか?
生きていく意味は何ですか?
あなたの生きがいは?守るべき物は?才能を無駄にしていませんか?
それでも、自分の利益を省みないで尽くす意味があるのでしょうか?
そんな問を投げかけてくる作品です。
原作は「本格ミステリベスト10 2006年版」「このミステリーがすごい!2006」 2005年「週刊文春」ミステリベスト10
においてそれぞれ1位を獲得するという作品です。
原作のほうもすばらしいので興味のある方はぜひ読んでみて下さい。
原作と映画との若干のちがいに注意して呼んでみると面白いかもしれません。
☆真夏の方程式
玻璃ヶ浦(はりがうら)という架空の地名で起こる事件を偶然
その地を訪れていた湯川博士が出くわす。
普段は警察、内海刑事や2期から登場する岸谷美砂(吉高由里子)が事件を湯川博士のところに持ってくることで
事件とのかかわりを持つが、今回は事件と出会うのは湯川博士のほうが先です。
そういう意味では珍しいパターンですね。
珍しいといえば、湯川博士は子供が苦手です。論理的ではないという理由で極力避けています。
子供が近づくとジンマシンがでるというぐらい筋金入りです。
しかし、真夏の方程式でであう少年、柄崎恭平には近づいてもジンマシンがでません。
これも珍しいパターンですね。
少年と博士のひと夏出会いとの思い出、博士は少年を教え学ぶことの楽しさを教え
少年を守ろうとします。博士と少年の絆もこの話のテーマになっています。
もちろんそれ以外の箇所にも随所に現れる「絆」
科学、変わらないもの、変わるもの、守りたいものが描かれた作品で
この作品も映画化にふさわしいすばらしい作品でした。
下は予告編です。
まだ、見たことがない人もぜひ!
この機会に見てみてください。何故?少年が近づいてもジンマシンがでなかったのでしょうか?
少年の好奇心?湯川博士の科学愛もしくは負けん気?
そんなことを考えながら見るの楽しいかもしれませんね。
夏に成長する少年と教え導く博士、考えること、知りたいと思うこと、そして人間は周囲の人から
守られているということ、そんなことを考えさせられる作品です。
いかがだったでしょうか?
ドラマ「ガリレオ」と映画化した2作品の紹介を早足でしましたが
ぜひ、まだ見たことがないと言う人はこの機会に見てみてください。
フジテレビで6月14日、6月21日夜9時から土用プレミアムで放送予定です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
攻殻機動隊ARISE4感想!新GHOST IN THE SHELLへ続く?
攻殻機動隊ARISE4部作目今回で完結です。 いやーあっというまでしたね。
-
-
エージェントライアンのネタバレ少しありつつ感想を!
●エージェント:ライアン見てきました。吹き替え版はないようです。 ジャック
-
-
ジュピター映画が延期していたわけは?
映画ジュピター観てきました。この映画実は 公開が延期していたんですよ。いっ
-
-
アカデミー賞2014年第86回ノミネート作品
●これさえ見れば第86回アカデミー賞作品賞の ノミネート作品がわかる。作品賞はいったいどうなる
-
-
アップルシード アルファネタバレ注意です。感想
アップルシードアルファを劇場で見てきました。 アップルシードといえば士郎正
-
-
マレフィセント ゴジラ るろうに剣心 夏映画特集!これだけは見ておきたい映画!
今回は夏映画特集です。夏休みにあわせて日本では大量の映画が配給会社から供給されます。 &nbs
-
-
フューリー映画に出てくる戦車
11月28日から映画フューリーが始まります。 見所は出てくる戦車です。
-
-
デスノートの死神たちが再び?続編か?謎のサイトが立ち上がる!
●デスノートの続編か?? デスノートといえば1年前には
-
-
大脱出見てきました(吹き替え版はないようです) 少しだけネタばれ
●大脱出を見に行ってきました! 今やっている映画で見たいなあと思っていた「大脱出」を見
-
-
アカデミー賞2015作品賞予想!
アカデミー賞の2015年(2014年度の作品)のノミネート作品が出揃いました。