ミギンゴ島とは?場所はどんなところなの?
●ミギンゴ(ミジンゴ島とは?
ミギンゴ島とは、ヴィクトリア湖に浮かぶ島です。大きさはサッカー場の4分の1ぐらいの面積ですが
なんとそこには1000人もの人が住んでいるとの話も!一応131人がすんでいるということになっているらしいですが
出稼ぎのままいついている人が大勢いるようです。
島全体が家で覆われていて家の塊が湖に浮かんでいるようですね。
しかし、不思議なのはすぐ隣に少し大きい島ウギンゴ島があるのにもかかわらず
そちらには何故か人が住んではいません。何故なのでしょうか?
彼らはそこに悪霊が住んでいると考えているそうです。
悪霊がすんでいるなら仕方がない・・・のかもしれませんね。
島の様子がコチラのサイトでよくわかると思います。http://ttolk.ru/?p=19597
地図上の左のごみごみしたところがミギンゴ島で右側の少し大きな島は ウギンゴ島だそうです。
この場所はケニアとウガンダの国境付近で島をめぐっての争いも起きているらしいです。
☆ 彼らは何故この島に集うのでしょうか?
それはナイルパーチ(ナイルアカメ)をとるためです。
ナイルパーチはスズキの仲間で淡水魚としては大きなものです。
体長は1.8mにもなります。
くわしくはこちら
http://www.touoroshi.or.jp/fish2/fish2-13/fish2-13.html
フィレ魚(背骨を取り除いた切り身状態)として日本やヨーロッパなどに輸出されています。
古代エジプトで食べられていた由緒正しき食用魚です。
宗主国のイギリスによって1950年代に
食用の魚としてビクトリア湖に放され、従来の生態系を破壊しながら大繁殖し問題にもなっています。
この記事を読んだときに思い出されるのが
「ダーウィンの悪夢」というドキュメンタリー映画です。
フーベルト ザウパー監督のこのドキュメンタリー作品は
安易な外来魚の持込が以下に生態系を破壊するかを描いています。
また、その生態系を破壊する魚は、周辺の人々にとってなくてはならない産業です。
本来独自の生態系を誇っていたヴィクトリア湖に放たれたナイルパーチは外敵がほとんどいない状態で湖に住む小魚を
食べて繁殖し続けました。体長が大きくおいしいナイルパーチは高く売れるので湖周辺の人々にはなくてはならない魚です。
貧困、生態系の破壊など、さまざまな問題をこの作品から垣間見えることができます。
「ダーウィンの悪夢」の舞台はタンザニアだったと思います。今回の島から南に下っていくとタンザニアです。
第78回アカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞にもノミネートされた作品でもあります。
しかし、この作品には反論も多く、すべての問題をナイルパーチと強引に結び付けているなどアフリカに詳しい専門家たちから
疑問の声も上がっているようです。
参考 ウィキペディアの「ダーウィンの悪夢」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%A4%A2
私はそれでも、人が安易におこなった外来種の持込が
どんな問題を引き起こすかという点においては一見の価値はあると思います。
日本では琵琶湖のブルーギルやブラックバスが問題になっていますね。そういったことは世界で起こっている問題なのだと
考えさせられる作品だと思います。
興味のある方はご覧になってみてはどうでしょう?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ビットコインの仕組みをわかりやすく説明してみる!マイニングって何?
●ビットコインとはいったい何でしょう? 最近流行している言葉にビットコイン
-
-
猿の惑星:新世紀(ライジング)ネタバレありです。
猿の惑星:新世紀(ライジング)の感想です。後半にネタバレを結構書いてしまうので
-
-
エージェントライアンのネタバレ少しありつつ感想を!
●エージェント:ライアン見てきました。吹き替え版はないようです。 ジャック
-
-
デング熱新宿中央公園でも広がる!場所は?閉鎖される公園
国内に広がる感染!相次ぐ公園閉鎖! 代々木公園で国内で70年ぶりにデング熱
-
-
思い出のマーニー感想。(少しだけネタバレあります)
思い出のマーニー見てきました。 夏になるとジブリ作品の季節だという
-
-
アカデミー賞2015のノミネート予想!
アカデミー賞2015年(2014年度の作品)のノミネートされる作品賞を予想してみました。 &n
-
-
マジック桜の販売元は東急ハンズ?
マジック桜がけっこうおもしろいということですが、その販売店はどこなのでしょうか?
-
-
バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)ネタバレ感想
バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)をみてきました。感想をネタバレを含みつつ書いていきた
-
-
2月3日の濃霧の原因と注意点
●最近濃霧がよく発生する理由 2月2日から3日にかけて広い範囲で
-
-
グーグルマップ グーグルアース 違いは何?
Google earth Proが有料だったのが無料になりました。今まで年額399ドルだった利用料金